DODAのエージェントサービス期間は3か月って本当?

転職活動初心者です。
DODAに登録してみようと考えていますが、その中のエージェントサービスが
3か月しか利用できないらしいですが、本当なのですか?
回答

キャリアカウンセリングの利用期間の事だったらDODAは3か月とされています。
ちなみに、キャリアカウンセリングというのは、
・求人の紹介(非公開求人)
・履歴書・職務経歴書の書き方に関するアドバイス
・面接情報の提供や模擬面接、面接後のフィードバック
・面接日の日程の調整
などのサービスがあります。
要するに、転職支援のサポートに関するサービスのことですね。
それが3か月という期間があります。
これは人材紹介会社にもよりますが、3~6ヶ月ぐらいの
サービス期間の会社が多く、普通の事だったりします。
無料だし基本的に制限はないけど、特定のサービスは制限があるという事ですね。
だからDODAでは、ダラダラと転職活動をするよりも
テキパキと転職を進めていかないと、あっという間に期限が迫ってくるので注意しましょう。
また、転職に成功してその後のフォローは入社から2年間あります。
あとは転職先の会社を辞めて再度登録の場合は、半年以上は継続して
働き続けておかないと、DODAも転職先の会社から成功報酬を貰っているので
すぐ辞めてしまうとペナルティとして報酬の返金や
場合によっては賠償金を支払うなんてこともあります。
ペナルティとして多いのが「3か月以内の退職」なので、
会社にもよりますが、まぁ半年以上は働いた方がいいですね。
そのほうが転職先の企業、DODAも迷惑がかかる事もない転職活動ができるはずですよ。
どうぞ、参考までに。