リクルートエージェントのサポート期間が3か月以上になるのはどんな人?

リクルートエージェントの転職支援サービスのサポート期間は「3か月」が目安で、
自身の置かれている立場や求人の状況によっては、この限りではないと書かれていますが
サポート期間が3か月以上になるのはどんな人なのでしょうか?
回答

先に結論ですが
「リクルートエージェントにとってまだ転職できる可能性が残っている人たちのみ」
です。
リクルートエージェントは完全成功報酬型なので、リクルートと人材募集したい会社との間で人材の採用が成立することで支払いが発生しています。(それまでは無料)
転職業界の中では、求職者が次の転職先が決まる可能性が高い期間が
『3か月』と言われており、その前後では転職が決定する割合が低くなります。
サポートを3か月と目安にしているのはこのため。
転職活動が消極的すぎると、やる気がないと判断されて
サービスが3か月程度で終わるという事もあります。
3か月と目安にされていますが、決定率が低くなるだけで
それでも転職に成功している人はいます。
そういう人たちというのは、まだ条件が合っている求人が残っている状況。
つまり、リクルートエージェント会社にとっては、まだ儲ける事ができる人材であり、
求職者側は転職のチャンスがある人ということになります。
担当者の中には強引に勧めてくる人も居ますが、そこは自分の意思で決定しましょう。
自分の働きたい仕事に就かないと、長続きしません。
長文、失礼しました。
- 投稿日:2018年01月22日
- カテゴリ:転職サイトの疑問
- タグ:リクルートエージェント
- トップ:教えて!転職