DODAが紹介する企業はブラックばかりなの?

DODAの担当者から紹介される企業がブラックばかりという評判を見かけます。
DODAが紹介する企業はブラックばかりなの?
転職系は詳しくないので質問しました。
回答

まず最初にしておいてほしいのが、求職者によってブラック企業となる定義が
バラバラなので、「DODAはブラックしか紹介しない」というセリフを見ると
「へぇ、そうなんだ」と思ってしまいがちです。
口コミなどが良い例ですが、実際ものすごくよかった人と不満を抑えきれない人、
普段から書きこむことがクセになっている人が書きこんだりします。
なので「特にこれといって感想の無い人」や「別に普通だった人」は
めんどくさいのでわざわざ書き込むことは無いでしょう。
(必ず書き込む義務があるわけでもないですので)
参考になることが全くないという訳ではないけど、
場合によっては、感想が多くても極端な意見が多い事もあります。
なので、不特定多数の自由に書き込めるサービスでの情報は
鵜呑みは絶対にしない方がいい。
またDODAみたいな大手でも、担当者が頼りない人も少数だけど居ます。
希望に全く沿わない求人案件や「こういうのいらない」と言っても変化が無いなど。
ごく普通の会社でも居ますよね?頼りない人とか足を引っ張る人など。
そんな時は自分から動いて、担当者を変えるなどする必要があります。
何かと理由をつけられて担当を変えないようにする人も居ますが、
自分が変更したいと思ったら、その考えを曲げないことも大切です。
転職活動が長引くと、求職者の方が先に疲れる事もあるので、
「自分にとってのブラック企業の情報や定義」があるなら、
それを担当者に希望条件として落とし込んで最初に言っておいた方がいいです。
自分のこれからの人生が決まるかもしれないのですから、
担当者に任せっきりにするのではなく、自分から有利になるように持っていきましょう。
それでもブラック企業っぽいのが紹介されるようでしたら、
求職者のスキル不足しているから、紹介できる案件が無いのでしょう。
資格や専門的な技術、経験や実績が無いのに
「優良企業を紹介してくれ」というのに無茶があるのと同じですね。
長文、失礼しました。